『カプリコン・1』(1977年 米)

カプリコン・1 [Blu-ray]

 ども。これまでの人生で、一度も嘘をついたことがない kik です。

 まず、右の写真を見て下さい。有名なアポロ計画による月面着陸の写真ですね。人類初の快挙を撮影した、歴史に残る一枚です。

 しかし、この写真、よく見ると背景が真っ黒です。宇宙空間なのに、星一つ見えません。おかしいですね。それに、なんとなく星条旗がはためいているように見えます。空気がない月面で、なんで旗が揺れるのでしょう。

 その答えは、これが実は月面で撮影された写真ではないからです。
 アポロ計画なんて嘘っぱち。人類は月になんて行ってません。『2001年宇宙の旅』の原作者、アーサー・C・クラークが脚本を書き、キューブリックが監督して、アリゾナで撮影したのです。この写真が何よりの証拠です。

 … という 「陰謀論」 があります。1969年の月面着陸は捏造だっただとする、この「アポロ計画陰謀論」を始め、NASAが絡む陰謀論は、70年代半ばから世界中で噂されていました。(上記の疑問に対する回答はこちら

 てなわけで、こうした陰謀論をヒントに作られたのが本作です。有人火星探査船の打ち上げに失敗したNASAが、火星に無人の宇宙船を送る一方、砂漠のセットで宇宙飛行士たちに火星着陸の演技をさせる、というお話です。

 その映像によって、計画は成功したかのように報道されますが、地球に帰還する宇宙船が爆発したことで事態が一変。公には死んだことになった宇宙飛行士たちは、身の危険を感じて…と、ここから先は観てのお楽しみですが、非常に良く出来た脚本です。

 映画はもちろんフィクションですが、こうした陰謀論は、現在でも(NASA絡み以外も)ネット上に溢れています。有名なところでは、「ケネディ暗殺陰謀論」(これはオリバー・ストーン監督の『JFK』で、日本でも有名になりました)や、2001年の「アメリカ同時多発テロ事件陰謀説」、「ユダヤ陰謀論」等々、びっくりするくらい沢山あります。どれも、「お話」としては大変面白いのですが、真偽のほどは、もちろん不明です。

 ただ、真偽はともかく、なぜこれほどまで多くの陰謀論が囁かれ、ネットで拡散されているのか…といった部分は、非常に重要な点かもしれません。それら陰謀論に共通するのは、権力とメディアへの不信だからです。確かに、権力がハリウッド(=メディア)と手を組めば、どんな「嘘の報道(フェイクニュース)」も簡単ですからね。

 いまや、メディア不信は世界中に拡がっています。メディア自身に責任があるのは言うまでもないことですが、ここ最近で影響が大きかったのは、やはり2016年の米大統領選挙でしょう。トランプ候補が、メディアへの不信を隠そうとしなかったのは、非常に印象的でした。

 ところが、権力の座に就いたトランプ氏は、大統領就任2日目に(就任式に過去最高の参加者がいたという)「嘘」の情報を発表します。この「嘘」は(ロイター通信の写真によって)即座に見破られたものの、トランプ支持者は「写真はメディアが加工したものだ」という陰謀論を展開し、今でもその情報を信じる人々が存在するそうです。

 まあ、「人間は自分が信じたいことを喜んで信じる」(シーザー)ので、特定の人々にとって、フェイクニュースとは、あくまでオルタナティブファクトであって、「嘘とは違う」のかもしれません。

 とはいえ、メディア不信によって権力側の嘘も暴けなくなる(信じられなくなる)としたら、僕らはいったい何を信じれば良いんでしょう。何も信じられない時代になるのでしょうか。最近思うのですが、この状況自体、メディア不信を広げることによって利益を得る誰かによって、こっそり仕組まれた陰謀なんじゃないでしょうか(笑)。

監督・脚本: ピーター・ハイアムズ
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
出演: エリオット・グールド/ジェームズ・ブローリン/テリー・サバラス 他

フェイクニュースの見分け方 (新潮新書)
烏賀陽 弘道
新潮社
売り上げランキング: 7,956
「ポスト真実」の時代  「信じたいウソ」が「事実」に勝る世界をどう生き抜くか
津田大介 日比嘉高
祥伝社
売り上げランキング: 30,769
陰謀論の正体! (幻冬舎新書)
田中 聡
幻冬舎
売り上げランキング: 239,830
ワグ・ザ・ドッグ~ウワサの真相 [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2010-11-23)
売り上げランキング: 40,817

“『カプリコン・1』(1977年 米)” への1件の返信

  1. kkkkkkkkkkkkeeeiiiii

    私がフェイクニュースで連想したのは、虚構新聞でしたね。
    見た目がしっかりニュースサイトなので、昔はよく仕事中に読んでました(コラ)
    虚構新聞では、たまに記事内容が真実になってしまうことがあり、その際は謝罪文が掲載されるというのが個人的にすごく好きです。
    また、虚構新聞は口八丁手八丁で色々なジャンルからネタを持ってくるのもいいですね。
    宇宙から数学、経済、社会と、バラエティに富んでいます。
    昨今のスキャンダルばっかりのニュースより、教養が深いように感じてしまうのは私だけでしょうか?

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です